田中良和国際法律事務所|米国法人設立サポート

米国関税へのリスクヘッジとして
現地法人設立をご検討中の企業様へ

製造業・輸出企業様が
抱えるお悩み

米国の関税引き上げにより、輸出コストが急激に上昇している

米国の取引先から「現地法人との直接契約」を求められている

通関コストの変動で納期対応が不安定になってきた

競合が現地法人を設立し、価格・対応力で差をつけられている

法人設立やライセンス・ビザの手続が複雑でよくわからない

米国で現地法人を持つメリット
(製造業・輸出企業視点)

米国進出は「関税対策」だけではありません。
現地法人設立で得られる5つのメリット

関税回避によるコスト最適化

米国内で調達・製造・販売を行うことで、輸入関税の適用を回避または軽減できる場合があります。原産地ルールやFTAの適用により、実質的な税負担が抑えられ、利益率の改善に直結します。

納期対応・在庫管理の柔軟性向上

現地に物流拠点や在庫拠点を持つことで、配送リードタイムを短縮し、安定供給が可能に。特に米国大手企業との取引では、納期遵守が信頼維持に欠かせません。

取引先からの信頼性向上

現地法人との契約により、米企業の求める与信管理や書類整備にもスムーズに対応。「米国法人パートナー」として認識されることで、選定競争でも優位に立てます。

為替・物流リスクの分散

現地通貨での取引が可能となり、為替変動の影響を最小限に。また、米国内調達・配送を取り入れることで、物流コストの高騰にも柔軟に対応できます。

市場展開・ブランディングの強化

展示会出展や現地プロモーションが可能になり、販売強化・ブランド向上に貢献します。「US法人」「Made in USA」の信用性も営業や採用にプラスとなります。

当事務所のサポート内容

サービス

内容

法人形態の選定支援

LLCまたはCorporationのどちらが適しているかを、税制や事業形態に応じてご提案します

米国法人の設立代行

登記書類の作成・提出、EIN取得まで一括で対応します

関税・通関に関する連携サポート

通関士・物流業者・現地専門家と連携し、必要な情報をご提供します

ビジネスライセンス取得支援

州・市に応じた製造業許可・営業ライセンスを取得支援します

駐在員のビザ相談

E-2・Bビザなど、現地赴任に必要なビザ取得もご相談いただけます

「現地法人設立を検討したいが、何から始めていいか分からない」

アメリカ法人の設立はすべて日本語でサポートできます

実績・モデルケース紹介

町並み

訴訟相談者

訴訟相談者

結果にも対応にも満足で、本当に依頼してよかったです

結果にも対応にも満足で、本当に依頼してよかったです

よくある質問

Q. 法人を設立すれば必ず関税はゼロになりますか?

A. いいえ、必ずしも関税がゼロになるとは限りません。
製品のHSコード(分類番号)や原産地・供給ルート、取引形態(輸出 vs. 現地販売)によって、関税率が異なります。ただし、米国内で完結する取引(現地法人が現地顧客に販売)であれば、輸入関税の適用を回避または軽減できるケースもあります。詳細は、業種や製品内容に応じて個別にご相談いただくのが確実です。

A. はい、可能です。多くの企業様が「輸出継続+現地法人設立」を並行して進めています。
たとえば、主要顧客向けの取引は現地法人経由、それ以外は従来通り輸出という形で、段階的に現地法人を活用するモデルが一般的です。 初期段階ではバーチャルオフィスや現地倉庫との提携でスモールスタートすることも可能です。

A. 法人設立に適した州や法人形態は、事業内容・将来の展望・税制などによって変わります。
 通常、実際にビジネスを行う州で会社を設立するのが便利です。

A. いいえ、法人設立後にすぐ現地で営業を開始しなくても問題ありません。
 多くの企業様は、まずは現地法人の設立だけを済ませておき、準備が整い次第事業を本格稼働させています。
 たとえば、最初はバーチャルオフィスのみで登記し、営業活動は日本から遠隔で行うといった柔軟な運用も可能です。「関税対策としての法人設立」という位置づけで、取引先や通関上の要件をクリアするためだけに設立するケースも増えています。

状況に応じた最適なご案内をいたします

どうぞ下記よりお気軽にご連絡ください

上部へスクロール